園での様子

城陽高校生が来られました
城陽高校の生徒さんが手作りの紙芝居を持って来られて、ゆり組(5歳児)の子ども達に読み聞かせをしてくれました。久世神社の伝承と水戸神社の伝承のお話で、地元のなじみのある神社の話とあって、子ども達は真剣な表情で聞いていました。
2018/11/08
ダンプカーがやって来た
今日、近畿砂利組合からダンプカー一杯分の砂が届きました。
ダンプカーから砂が滑り落ちる様子を歓声を上げて喜んでいました。
 
たくさんの砂は、幼児クラスの子ども達がそれぞれ手分けして新しい砂場に運び入れてくれました。
新しい砂場でどんな遊びが広がるのか、楽しみです。
2018/11/08
焼き芋
晴天の中、芋掘りをした畑で焼き芋をしました。園できれいに芋を洗ってから、新聞とアルミホイルでまいて,畑に持って出かけました。畑に着くとたき火を見て「おいしく焼けますように。」と願いを込めて芋を入れていました。「お芋が焼けたよ。」との声に子ども達もかけ走り、熱々の芋を「おいしい。」とフーフーしながら,無我夢中で食べていました。お代わりもして、お腹いっぱい食べられ大満足の子ども達でした。
2018/11/07
2018/11/07
芋ほり
今日幼児クラスは、保育参観で保護者の方と植えたサツマイモを掘りに行きました。
今年は天候に恵まれず例年よりも数が少なったのですが、地域の方のご厚意もあり全員で楽しむことが出来ました。子ども達はまるで宝探しをするかのようにサツマイモがありそうなところを掘りました。
サツマイモの紫色が見えると「ここにあった」とより必死になって土を掘っていました。
無事にサツマイモを掘り上げることが出来ると「やっととれた」「見て見て!おっきいのとれたで!」自信たっぷりに友達や保育士に見せあっていました。
掘ったサツマイモは大事に保育園まで持って帰り、「早く食べたいなぁと」焼き芋を楽しみにしています。
2018/10/31
2018/10/31
芸術の秋 (ゆり組)
5歳児ゆり組の制作遊びの様子です。
端材の板に絵の具で絵を描き、そこに散歩で拾ってきたどんぐりや枝を切ったものなどの自然物をボンドで張り付けています。
子ども達によってテーマは様々で「どんぐりの木」や「虫」「魚」などどれもこの世界に一つしかない素敵な作品になっています。
2018/10/30
れんげ組の遊び
1歳児れんげ組の子どもたちは園庭で探索遊びを楽しんでいます。
わざと狭いところを友達と通ってみたり、溝の中に入ってみたりと子どもたちそれぞれが気になるところがあれば確かめに行っています。
今の人気の場所は溝の中でほっこりと座って友だちの遊んでいる様子を眺めていたり保育士と目が合えば「おーい」と手を振っています。
2018/10/29
どんぐり転がし始めました
4歳児のすみれ組では散歩などで拾ってきたどんぐりと絵の具を使って遊んでいます。
どんぐりに自分で絵の具をつけ、枠の中にセットした画用紙の上を転がすと独特の模様になります。
「どうやってするの?」と友達同士で教えあったり、「面白い形になった」「見て見て」と何度も楽しんでいます。
出来上がった作品は飾るだけではなくどうやって遊びに使おうか考えているので次の遊びの展開が楽しみです。
2018/10/26
芸術の秋
3歳児ひまわり組の子ども達は園庭で制作遊びを楽しみました。
散歩先で拾ってきたドングリを使ってリースを作りました。
初めは2~3人で楽しんでいたことが少しづつ子ども達が集まってきて、「どうやってするの?」「ここに貼ってもいい?」と子ども達同士で相談しながら作り上げました。
秋の自然物を使った遊びが広がってきています。
2018/10/25
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158  159  160  161  162  163  164  165  166  167  168  169  170  171  172  173  174  175  176  177  178  179  180  181  182  183  184  185  186  187  188  189  190  191  192  193  194  195  196  197  198  199  200  201  202  203  204  205  206  207  208  209  210  211  212  213  214  215  216  217  218  219  220  221  222  223  224  225  226  227  228  229  230  231  232  233  234  235  236  237  238  239  240  241  242  243  244  245  246  247  248  249  250  251  252  253  254  255  256  257  258  259  260  261  262  263  264  265  266  267  268  269  270  271  272  273  274  275  276  277  278  279  280  281  282  283  284  285  286  287  288  289  290  291  292  293
このページの先頭へ