
- れんげ組 乳児園庭でみ~つけた
- 大きなミミズを発見!「ミミズがいたよ」と見せると、手を差し出してきました。手にのせてあげると、そーっとそーっと触っていました。それを見ていたほかの子もつついたり眺めたり。その後他にもいないかと一生懸命草の下などを探していました。
-
- 2023/07/06
- ごー山さん登場!
- ゴーヤの栽培が始まりました。今年は絵本「はっきよい畑場所」よりごー山が登場。収穫の数に従ってゴー山も昇格していき横綱を目指します。また、ごー山の仲間の可愛いキャラクターも、ゴーヤの収穫を盛り上げてくれます。紙相撲も用意され、早速ゆり組の子ども達が楽しんでいました。
-
- 2023/06/30
- 避難訓練
- 震度5を想定した避難訓練を行いました。雨の為、2Fは乳児園庭まで1Fはウッドデッキまでの避難となりましたが、放送が入ると防災頭巾を被り静かに避難出来ました。保護者の皆様には一斉メール配信のご協力ありがとうございました。
-
- 2023/06/30
- もも組 食べたよ!
- もも組で育てているきゅうりとなす。保育士が毎日水をあげる様子を見たり、採れたものを触ったり、雑草を抜いていると側で同じように抜く姿も。収穫したものは給食室で調理してもらい、この日はきゅうりとキャベツのごま和えでいただきました。
-
- 2023/06/29
- ゆり組 室内遊び
- 「昨日の続きの絵を描こう」「さっきの勝負は負けたけど、おやつ食べてから、もう一回勝負しよう」「今日はこんな風にしようかな」など、嬉しそうに、自分で遊ぶ予定を立てる姿が見られるようになりました。身支度を終えると、すぐに遊びの続きが始まります。
-
- 2023/06/28
- ひまわり組 七夕飾り製作中!
- 7月7日の七夕に向けて、三角つなぎや丸つなぎを製作中です。四角の折り紙をハサミで三角に切り、のりで繋げていきます。初めは少しだけのりを取るということが難しく、多く取りすぎて手がベタベタになり苦戦していましたが、回数を重ねるうちに取る量が分かり、上手く繋げられるようになっていました。
-
- 2023/06/26
- れんげ組 はじめての収穫
- れんげ組の乳児園庭で育てていた夏野菜を収穫しました。採れたてのきゅうりを渡すと、とげとげの感触と重さに戸惑いこわごわと持っていましたが、保育士が「きゅうりだよ」と声を掛けると次第に嬉しそうな表情に変わってきました。「ピーマンの赤ちゃんもこんなに大きくなったよ」手渡すと、大事そうにそーっと持っていました。
-
- 2023/06/22
- ゆり組 お茶の飲み比べ
- 5月に裏庭で摘んだどくだみ。洗って、干して、煎じて、いつものお茶にブレンドをして飲んでいましたが、今日は飲み比べを楽しみました。栄養士の説明を聞いて、鼻からゆっくり香りを楽しみ、一口飲むと「なんか、柏餅の匂いと似てる」「どくだみだけは、やっぱり苦手」「十薬(じゅうやく)ってことは元気になるか」と表情豊かに味わいました。
-
- 2023/06/21
- さくら組 のり貼り
- 以前キッチンペーパーを絵の具で染め紙にしたものを、皆でちぎって遊びました。ビリビリと破れる感覚に「やっていいの?」とおそるおそるやる子もいれば、大胆にびりっと破る子もいました。ちぎった紙を一枚ずつ貼り合わせて・・・何が出来上がるかは乞うご期待です。
-
- 2023/06/20
- きく組 散歩
- 芝ヶ原古墳公園に行きました。いつも行っている正道廃寺では見られないたくさんの自然に触れる子ども達。綿毛がフワフワと風に揺れているのを見つけてみんなで吹いて飛ばしました。春から夏へと季節の移ろいを感じながら楽しむ姿が見られました。
-
- 2023/06/19