
- パン屋さん(さくら組)
- さくら組では「くまくまパン」の絵本に親しんでいます。
パン屋さんに興味を持ち始め、パン屋さんが開店しました。
最初は保育士も一緒に入ってやりとりをしていましたが、
徐々に子ども達だけで「いらっしゃいませ」「何にしますか」
と言葉のやりとりを楽しむ姿が見られる様になってきました。
自分の好きなパンをトングを使って落ちないように取って
お店の人に皿に入れてもらうとパクパクとおいしそうに頬張る姿が見られました。
-
- 2021/10/29
- コスモスとの触れ合い(もも組)
- もも組(0歳児)の園庭に綺麗なコスモスが咲き始めました。
園庭に出ると、コスモスを指差して
「あっ、あっ」と保育士に教えてくれる子ども達の姿が見られます。
小さな指でツンツンと優しく触ってみたり、
保育士の真似をして顔を花に近づけて匂いをかいでみたりしながら、
毎日花との触れ合いを楽しんでいます。
-
- 2021/10/28
- おちばいちば(きく組)
- きく組では絵本「おちばいちば」を楽しんでいます。
積み木で作った大きな船に乗り、散歩先で拾ってきた落ち葉に
目やうろこを書いて作った魚を釣り上げて楽しんでいます。
釣りあがった落ち葉の魚は「ごりそうや」に持って行くと焼いてくれます。
釣り上げるたびに「これ焼いて」と「ごちそうや」にいる友達の所へ
持って行く姿が見られました。
-
- 2021/10/26
- シール貼り(うめ組)
- 絵本「わたしのワンピース」を何度も読んで
楽しんでいた事から、シール貼りを通して
自分達のワンピース模様を作りました。
初めはシールが手に付いたり、貼る事が
難しい様子でしたが、慣れてくると
どんどん貼って模様が増えていきました。
同じ色で揃えてみたり、どこに貼ろうか
考えながら貼る姿も見られました。
また「わたしのワンピース、ラララン ロロロン」
と絵本のフレーズを口ずさみながら貼る姿もあり、
絵本の世界を楽しんでいました。
-
- 2021/10/25
- 芋掘り(3歳児)
- きく、ひまわり組のベランダ側で育てていたサツマイモの収穫をしました。
大小様々なサツマイモが出てきて「大きいね」「赤ちゃんだ」と
大事そうにサツマイモを持つ姿が見られました。
サツマイモの茎を取って給食室で佃煮を作ってもらい、
おやつではサツマイモをふかし芋にしてもらいました。
2種類のサツマイモを育てていたことで色の違いや味くらべをして
友達と一緒に頬張る姿が見られました。
ツルは編み込んで大縄を作り、すみれ組の子ども達と一緒に
大縄跳びをして楽しみました。
-
- 2021/10/22
-
- 2021/10/22
- 戸外遊び(れんげ組)
- れんげ組(1歳児)の子ども達は秋空の下、身体を使った遊びや見立て遊びを楽しんでいます。
昨日から木片をパンに見立てたお店ができました。
保育士の仲立ちで、パンを買って食べる真似をして遊びました。
-
- 2021/10/21
- 友達が赤く色づいた柿の葉をちぎっている姿を見て
「りんごジュース、作ろう」と、真似をして楽しむ姿もありました。
-
- 2021/10/21
- 丸太に座るだけではなく、横にして転がして遊ぶことも出来る、と気づきやってみたり
年上の子ども達のやり方をじっと見てから真似をして、ターザンロープにぶら下がって揺れる感覚を楽しむ子もいました。
-
- 2021/10/21
- お芋掘り(もも組)
- もも組の乳児園庭で育てていたサツマイモを収穫しました。
サツマイモの葉っぱを使って「(いない いない)ばぁ」と
保育士と顔を見合わせたり、絵本「おいもさんがね…」のフレーズに
合わせて保育士がサツマイモを掘っていくと身体を揺らして
リズムを取りながら土を掘ろうとする姿が見られました。
土の感触を感じたり、サツマイモ畑から出てきた幼虫に関心を持ったり、
掘り起こしたサツマイモを持って重さを感じることが出来ました。
3時には蒸し芋にしてもらいおやつとして頂きました。
ホクホクと甘いサツマイモを味わうことが出来ました。
-
- 2021/10/19