園での様子

みかんを食べた後は、保護者の方が作ってくださったお弁当を嬉しそうに食べていました。
友達に「おいしそうやろ」「これぼくの大好物」と友達との会話もはずみます。
園に帰って来てから「またいきたいな」「お母さんにもお土産のみかんをあげよう」と話す姿が見られました。
朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。
お家でもみかん狩りの様子を聞いてあげて下さい。
 
2021/11/19
とんが大きくなりました(ゆり組)
ゆり組の部屋で一緒に過ごしている、とんが11月16日に
誕生日を迎え、子ども達も「いつ大きくなるかな」と
成長を心待ちしていました。
戸外遊びからゆり組の部屋に戻ると一回り大きくなったとん
をみつけ「とんが大きくなっている」と驚く姿がありました。
また、とんのお母さんからのプレゼントも見つけ、とんの服が3枚
入っていて「かわいい、とんにぴったり」と喜んでいました。
子ども達は、「とんが紫色に脱皮した」「どんもとんが大きく
なるの知ってたんかな」と驚く姿がありました。
成長したとんを見て、「とんも大きくなりたかってんな」
「とんは女の子やし、たまご産むのとちがう」など今まで一緒に
過ごしてきたとんを大切に思う姿も見られました。
子どもが「とんの心の声がいっぱい聞こえる」と話していたので
保育士が「なんていってるの?」と尋ねると
「『くせほいくえんだいすき、ゆりぐみだいすき』っていってる」と
嬉しそうに教えてくれました。
これからもとんと一緒に成長しながら過ごしていきたいと思います。
2021/11/18
勤労感謝週間 仕事について(ひまわり組)
勤労感謝週間になり、室内では自分たちの身近な人達の仕事について話をしました。
ひまわり組では、大工さんの遊びを楽しんでおりその中でもハンマーを持っています。
今回実際にハンマーや砂袋を持ってみると、持つ前までは軽いイメージがありましたが
それらを手にすると「重い!」と驚く姿がありました。
様々な仕事に興味を持ち「この仕事がないと困ってしまうね」と学びを深めていました。
2021/11/18
初めての縄跳び(さくら組)
さくら組(2歳児)では今日初めて、低めに固定して張ったロープを跳び越えて遊びました。
 
走ってきて跳び越える、
友達と一緒に跳ぶ、
連続して左右に跳ぶなど
様々な跳び方を試して楽しみました。
2021/11/17
落ち葉を使って(れんげ組)
秋が深まり、園庭にも赤や黄色など様々な色に紅葉した
落ち葉がたくさん見られる様になってきました。
部屋にある絵本「もりのてぶくろ」の場面のように
落ち葉に手を当てて「(ぼくのてより)ずっと おおきいな」と
葉っぱと手を比べ合いをしたり、保育士が落ち葉に目や口をあけて顔を作ると
お面に見立てて「ばぁ」と笑顔を見せてくれていました。
2021/11/16
絵本「サンドイッチ サンドイッチ」
うめ組の部屋では「サンドイッチ サンドイッチ」
の絵本の世界を楽しんでいます。
絵本の中に出てくるレタスやトマト、
きゅうりなどを使って
思い思いに自分たちのサンドイッチを
作ってくれます。
具材は、フライパンで焼いてから
はさんでくれたり、出来立てを食べると
「美味しいね」と笑顔で
友達と顔を合わせる姿も見られ、
まるで本当に食べているかのようにして
楽しんでいます。
2021/11/15
泥団子づくり(さくら組)
園庭では、泥団子づくりを楽しんでいます。
保育士が作っている姿を見よう見真似で懸命に
丸めていたのですが、なかなかうまく団子にすることが
出来ませんでした。しかし、日を重ねていくうちに徐々に
丸める時の力加減を感覚で掴み始め、徐々に丸く
丸められるようになってきました。
先日、砂利組合が新しい砂を持ってきてくださり、
園庭にある砂と新しい砂の違いを感じたり、泥団子を丸めて固める時に
新しい砂を使うと固めやすいことに気づいた子ども達は
たくさんの団子を容器いっぱいに作り、
「これ、きびだんご」と言って嬉しそうに保育士や友達に見せてくれていました。
2021/11/12
れんげ組 室内遊び
れんげ組(1歳児)の子ども達は手指の機能が発達してきて、
右手と左手で別々の動きが必要な遊びを楽しめるようになってきました。
 
シグナ積木の穴に紐付きの棒を差し入れて
ひも通しのように遊んだり、
より小さい穴に細い紐を通していくつも繋げて遊んでいます。
2021/11/11
保育参観(もも組、幼児組)
もも組と幼児クラスの参観がありました。
もも組では子ども達に保護者の方の姿が見えないように
布の隙間から部屋の様子を覗いてみて頂きました。
幼児クラスでは部屋での遊びの世界やカードゲーム等
保護者の方も一緒に楽しんで頂く中で実際に子どもが
どのように過ごしているのかを参観してもらいました。
今回は数日に分けての保育参観となるので
今回、参観に来られなかった子ども達も
「次はきてくれはるねん」と次回の参観に
来てくれることを楽しみに待つ子ども達でした。
2021/11/10
2021/11/10
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158  159  160  161  162  163  164  165  166  167  168  169  170  171  172  173  174  175  176  177  178  179  180  181  182  183  184  185  186  187  188  189  190  191  192  193  194  195  196  197  198  199  200  201  202  203  204  205  206  207  208  209  210  211  212  213  214  215  216  217  218  219  220  221  222  223  224  225  226  227  228  229  230  231  232  233  234  235  236  237  238  239  240  241  242  243  244  245  246  247  248  249  250  251  252  253  254  255  256  257  258  259  260  261  262  263  264  265  266  267  268  269  270  271  272  273  274  275  276  277  278  279  280  281  282  283  284  285  286  287
このページの先頭へ