園での様子

園庭の様子(れんげ組)
幼児組が散歩に出かけていて、園庭には、れんげ・うめ組の子どもたちだけが遊んでいます。
芝生の上を保育士と一緒にめいいっぱい走って体作りをしています。
また、職場体験の中学生とままごとをしたり、それぞれが好きな遊びを楽しんでいます。
遊んだ後は、階段を使って保育室に戻ります。手すりを持って1歩1歩進んでいます。
保護者の皆さまもお忙しいでしょうが、登降園時にも、自分の足で歩く機会を与えてあげてくださいね。
2015/10/29
もも組の様子
もも組では、今ままごと遊びに興味を持つ子が増えてきました。
保育士や友達と一緒に、食べる真似やコップで飲む真似をしてたのしんでいます。
「どうぞ」とお皿を差し出すと頭をペコンと下げて「ありがとう」と表現しています。
また、椅子に座りパズル遊びにチャレンジする姿も見られます。
2015/10/29
城陽中学生の来園
本日、家庭科の授業で城陽中学生がやってきました。
小さな子と話す時は、かがんで同じ目線になり、優しく声をかける姿もみられました。
2015/10/28
職場体験
東城陽中学校の2年生が、職場体験で保育園にこられました。
中には卒園児もおり、「懐かしい」と言いながら自分たちが過ごした保育室で園児たちと遊んでくれていました。
 
2015/10/28
保育士体験
れんげ組には、本日お父さんが保育士体験に来てくださりました。
ぬいぐるみをおんぶして、遊ぶのが今れんげ組では、流行っています。
お父さんに「やって」とぬいぐるみと、おんぶ紐を持ってお願いする姿が多く見られました。
とても、穏やかに子どもたちと接してくださるので自然と子どもたちが周りに集まってきて関わりを求めていました。
2015/10/28
公設民営10周年を祝う会
久世保育園は今年、公設民営10周年を迎え、本日お祝いの会をしました。
城陽市長様をはじめ、多くの方々からのお祝いの言葉を頂き、保護者OBの方による 「久世保育園の歌」の演奏、地域の方によるマジックショーと腹話術、記念の植樹(かりん)・・・と華々しく10周年を祝うことができました。
 この10年を節目として、私たちは今後1日1日1歩1歩、保育内容をさらに充実したものにできるよう、職員一同力をあわせて精一杯努めてまいりたいと思っております。
今後とも久世保育園をよろしくお願いいたします。
2015/10/27
2015/10/26
れんげ組の様子
ひとりで、スプーンをもっての食事も上手になりました。
戸外に出る時も、一人で靴や靴下を履こうと頑張っています。
お家でも、すべて大人がしてしまうのではなく、やりたい気持ちを大事にしてあげてくださいね。
2015/10/23
室内あそび(れんげ組)
れんげ組でも、かばんを片手に「ばいばい」と手を振り、お買いものごっこを楽しんでいます。
ハンマートーイでは、「「こんこん」と積み木を叩く音がしています。
子どもたちは、押したり、叩いて試しています。。叩いてはダメと禁止するのではなく、叩いても大丈夫な玩具を用意してあげればいいですね。
2015/10/23
室内あそび(うめ組)
お世話コーナーでは、赤ちゃんのおむつ替えをしています。
また御馳走を、スカーフでくるみ「いってきまーす」と、お弁当を持って歩く姿が、多く見られます。
先日、お母さんにお弁当を作ってもらい、遠足に出かけた経験が、この遊びにつなっがているのでしょうね。
 
2015/10/23
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158  159  160  161  162  163  164  165  166  167  168  169  170  171  172  173  174  175  176  177  178  179  180  181  182  183  184  185  186  187  188  189  190  191  192  193  194  195  196  197  198  199  200  201  202  203  204  205  206  207  208  209  210  211  212  213  214  215  216  217  218  219  220  221  222  223  224  225  226  227  228  229  230  231  232  233  234  235  236  237  238  239  240  241  242  243  244  245  246  247  248  249  250  251  252  253  254  255  256  257  258  259  260  261  262  263  264  265  266  267  268  269  270  271  272  273  274  275  276  277  278  279  280  281  282  283  284  285  286  287
このページの先頭へ