園での様子

ひまわり組の様子
ひまわりl組では、ままごとコーナーが今、人気の場所となっています。
エプロンをつけ、お母さんになりきってご飯を作ったり、友達との会話のやり取りを楽しんでいます。
また、食事の前にはクラス全員が集まって絵本を見たり、保育士からのお話を聞くのも毎日の日課となっています。
今日の絵本は『だんごむし』  毎日子どもたちがプランターを動かし探している団子虫だけに、興味津津の様子で見ていました。
2016/04/18
2016/04/18
うめ組の様子
新入園児も、進級児が遊んでいる姿を見て、同じように玩具を出してきては室内遊びを楽しんでいます。
パズルや構成遊びなども、集中して取り組んでいます。
食事の時も「いただきます」と手を合わせ、友達と一緒に味わっています。
2016/04/18
2016/04/18
れんげ組の様子
登園時、泣いている子どもも少しずつ泣いている時間も短くなり、乳児園庭で、保育士と一緒に遊ぶ姿が見られるようになってきました。滑り台の下に入り、「ばあー」と友達に顔を見せて楽しんでいる子もいます。
外遊びを終えたら、靴を脱いで、手を拭いて入室します。新入園児の子も、靴を脱いだり、帽子を所定のところに戻したり、一人でやろうとチャレンジする姿も多く見られます。
入室後は、水分補給をし、排泄を澄ませて、給食までは室内遊びをします。
2016/04/15
2016/04/15
もも組の様子
保育士とのゆったりとした時間を持ちながら、ひざの上でわらべうた遊びをしたり、スキンシップをとり楽しんでいます。
徐々に膝の上や抱っこから離れて、興味を示した玩具で遊ぶようにもなってきました。
久世保育園では、子どもたちの愛着感情が育つように乳児クラスでは育児担当を取り入れています。
生きていく上で大切な『食事、排泄、睡眠』は、いつも同じ保育士が関わるようにしています。いつも同じ人が、いつものように関わることで「お父さん・お母さんがお仕事でいなくても、この大人が関わってくれるから大丈夫。」という安心感につながります。
今の時期は、食事は保育士の膝の上で、ゆったりとした雰囲気の中で味わっています。食べたら、ベッドで休みます。
2016/04/15
2016/04/15
和菓子屋さん(ゆり組)
ゆり組に和菓子屋さんがオープンしました。『からすのおかしやさん』を基に、遊びを展開し、LAQで花見団子や、たいやき、栗きんとん等を作っては「いらっしゃいませ」と声をあげていました。買った和菓子は、ござに座り、(積み木で作った)桜を眺めながらいただきます。しばらく、お店は大繁盛しそうですよ。
また、友達と一緒にカードゲームやオセロなどもしています。集中して真剣に取り組む姿が見られます。
2016/04/14
2016/04/14
Page  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107  108  109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125  126  127  128  129  130  131  132  133  134  135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155  156  157  158  159  160  161  162  163  164  165  166  167  168  169  170  171  172  173  174  175  176  177  178  179  180  181  182  183  184  185  186  187  188  189  190  191  192  193  194  195  196  197  198  199  200  201  202  203  204  205  206  207  208  209  210  211  212  213  214  215  216  217  218  219  220  221  222  223  224  225  226  227  228  229  230  231  232  233  234  235  236  237  238  239  240  241  242  243  244  245  246  247  248  249  250  251  252  253  254  255  256  257  258  259  260  261  262  263  264  265  266  267  268  269  270  271  272  273  274  275  276  277  278  279  280  281  282  283  284  285  286  287
このページの先頭へ