- かっぱのこいのぼり(4歳児 すみれ組)
- すみれ組の中には数人のかっぱがいます。なぜかっぱかというと、正道へ行く途中に大きなこいのぼりがあり、毎日眺めて楽しんでいました。それがきっかけで「かっぱのこいのぼり」という絵本を読み始め、鯉のぼり作りを楽しんでいたときに、「かっぱになりたい」という子が現れ、ラキューというおもちゃを使って頭の皿を作ってかっぱになって楽しみだしたからです。
最初は、棒をたてて泳がせていたこいのぼりも絵本の場面と同じようにしたり、絵本を見ながら「この魚は何?」「水の中ってどんなんやろ?」といろんなことを考えながら一つの絵本を通して遊びが広がりつつあります。
現在かっぱは4人ですが、いったい何人のかっぱが現れるのか楽しみですね。 -
- 2018/04/19
- 雨上がりの正道にて
- 幼児クラスは今日も正道へ行って過ごしました。雨上がりという事もありあちらこちらに泥んこ遊びの出来る場所や、水たまりができていました。子ども達は、とろとろになった泥の感触であったり、水たまりでは落ち葉や花びらを魚に見立てて釣りごっこをして楽しみました。
晴れている時にはなかなか見つけることのできない「カタツムリ」も見つけることが出来ました。天気の悪い時でも楽しいことを見つけることのできる子ども達です。 -
- 2018/04/18
- 正道官衙遺跡(正道)にて その2
- 4歳児のすみれ組は毎日正道へいって過ごしています。正道の中には、子ども達の遊びたい気持ちを自然と引き出してくれるような場所がたくさんあります。その一つが「ツツジの垣根の迷路」です。大人でも通ることのできる大きな道や子ども達だけしか通ることのできない小さな道がいたるところにあり、正道に行くと常にだれかが遊んでいる場所です。
迷路として遊ぶだけでなくときには、絵本に登場する森や、家になるなど子ども達のごっこ遊びの場所にもなっています。 -
- 2018/04/17
- もぐらけんせつ その3(5歳児 ゆり組)
- 今日はもぐらけんせつにとってなくてはならないアイテムが届きました。それは、「シャベル」です。
今までは、数が足りずに穴掘りの作業が滞ることがありましたが、これでさらに作業がはかどるのではないでしょうか。室内では、試行錯誤しながら、積木を積んで事務所を建設中です。今後の遊びの広がりが楽しみです。 -
- 2018/04/16
- ダンゴムシをもとめて
- 子ども達にとって捕まえやすく、一番身近な生き物といっていい虫といえば「ダンゴムシ」ではないでしょうか?
今日は3歳児のきく組、ひまわり組の子ども達を中心に、登園時間の終わった駐車場へ行ってダンゴムシ探しを楽しみました。園庭でも、草花がはえているところや、プランターなどのしたにいることを経験から知っている子ども達は、駐車場へ出るとすぐに隅っこへいき黙々と探し出していました。
ダンゴムシだけでなく、テントウムシやコガネムシの幼虫もいました。部屋へ持って帰り、捕まえることから飼育をするなど子ども達の興味や関心が広がっています。 -
- 2018/04/13
- 正道官衙遺跡(正道)にて
- すみれ組(4歳児)ゆり組(5歳児)は、ほぼ毎日保育園から歩いて10分ほどの距離にある正道官衙遺跡(子ども達は正道と読んでいます)に行って過ごしています。桜の木の下には「桜のじゅうたん」ができていたり、子ども達の胸の高さほどの草むらがあると”あえて”その中を通るなど子ども達は、きれいなものやおもしろそうなものをみつけると興味を持って関わっています。たんぽぽもたくさん咲いていて早速たんぽぽの指輪をつくっている子もいました。
これからは、ツツジやシロツメクサも咲き始めるので、子ども達の草花遊びも盛り上がってくると思います。 -
- 2018/04/12
- 園庭の遊び
- 少しずつですが、新しいクラスや友達に慣れてきている子ども達です。
遊びを通じて、異年齢での関わりが見られたり、自然物に興味が湧いて自分なりのお世話をしてみたり、力試しをしたくていろんなところに登ってみたりと色々な姿が見られるようになってきました。 -
- 2018/04/11
- もぐらけんせつ その2(5歳児 ゆり組)
- 先日紹介したゆり組の「もぐらけんせつ」の活動報告です。
今日は、園の築山が崩れているのでどうにかしてほしいという依頼がありました。
子ども達は、ヘルメットや汗ふきタオルの準備をして、築山の改修工事に取り組みました。掘ったり、バケツに土を入れて運んだり、水をかけて固めたりとなかなかの重労働でしたが、もぐらけんせつとして「仕事」をしてくれました。
改修が済んだ築山では早速、去年のゆり組が楽しんでいたスノーボードをする子もいました。 -
- 2018/04/10
- 園庭の様子
- 園庭の畑には現在「じゃがいも」「えんどうまめ」「きぬさや」が植えられています。
豆類は花が咲き始めたり、じゃがいもは芽がではじめるなどの変化が見られ、子ども達も「これ何の花?」「何か出てきてる!」と興味を持って見ています。花壇の花も暖かくなってからぐんぐん生長しています。これから花摘みやままごと遊びの具材、色水遊びなど様々な形で草花と関わっていきたいと思います。 -
- 2018/04/09
Page
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
- 2025年4月(14)
- 2025年3月(19)
- 2025年2月(12)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(23)
- 2024年10月(19)
- 2024年9月(20)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(18)
- 2024年6月(16)
- 2024年5月(20)
- 2024年4月(15)
- 2024年3月(18)
- 2024年2月(16)
- 2024年1月(19)
- 2023年12月(18)
- 2023年11月(19)
- 2023年10月(22)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(16)
- 2023年7月(16)
- 2023年6月(19)
- 2023年5月(2)
- 2023年5月(15)
- 2023年4月(10)
- 2023年3月(19)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(13)
- 2022年12月(21)
- 2022年11月(22)
- 2022年10月(22)
- 2022年9月(1)
- 2022年9月(25)
- 2022年8月(24)
- 2022年7月(22)
- 2022年6月(9)
- 2022年5月(21)
- 2022年4月(2)
- 2022年4月(4)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(26)
- 2022年2月(21)
- 2022年1月(12)
- 2022年1月(20)
- 2021年12月(42)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(26)
- 施設見学会(1)
- 2021年9月(26)
- 2021年8月(15)
- 2021年7月(28)
- 2021年6月(22)
- 2021年5月(11)
- 2021年5月(11)
- 2021年4月(1)
- 2021年4月(20)
- 2021年3月(3)
- 2021年3月(18)
- 2021年2月(17)
- 2021年1月(11)
- 2020年12月(7)
- 2020年12月(2)
- 2020年12月(14)
- 2020年11月(22)
- 2020年10月(7)
- 2020年10月(11)
- 2020年9月(23)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(44)
- 2020年4月(7)
- 2020年3月(8)
- 2020年2月(11)
- 2020年1月(17)
- 2019年11月(11)
- 2019年12月(28)
- 2019年10月(13)
- 2019年9月(5)
- 2019年9月(9)
- 2019年8月(1)
- 2019年8月(5)
- 2019年7月(3)
- 2019年7月(5)
- 2019年6月(16)
- 2019年5月(26)
- 2019年4月(22)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(2)
- 2019年2月(6)
- 2019年1月(4)
- 2018年12月(20)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(17)
- 2018年8月(17)
- 2018年7月(25)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(26)
- 2018年4月(5)
- 2018年4月(14)
- 2018年3月(5)
- 2018年2月(1)
- 2018年2月(13)
- 2018年1月(22)
- 2017年12月(23)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(4)
- 2017年10月(15)
- 2017年9月(20)
- 2017年8月(20)
- 2017年7月(29)
- 2017年6月(25)
- 2017年5月(20)
- 2017年4月(17)
- 2017年3月(11)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(19)
- 2016年12月(10)
- 2016年11月(11)
- 2016年10月(7)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(20)
- 2016年7月(5)
- 2016年7月(35)
- 2016年6月(44)
- 2016年5月(24)
- 2016年4月(33)
- 園の日常(2)
- 2016年1月(33)
- 2016年2月(18)
- 2016年3月(13)