- ながいぎょうれつ
- ただいま芝生の赤ちゃんが順調に育っていますので、毎日土ゾーンで遊んでいます。
今日はぶどう棚の下で運藤遊びができるように、巧技台と梯子を組み合わせてみました。
高い台からそろそろと降りたり、「えいっ」と思い切って跳び降りたり、ぶどう棚につけた鈴をめがけてジャンプしたり、それぞれの楽しみ方で遊びました。後ろには長い行列ができるほどの人気でした。
昨年は少しの段差を降りるのにもこわごわだった子が、今日は自信満々にジャンプしている姿を見て、成長を感じました。
背の高い子は、頭がぶどう棚につきそうでした。ぶどうの実の赤ちゃんが付いている様子を近くで見ることもできました。 -
- 2016/05/18
- えんどうまめごはん
- 3歳児クラスと5歳児クラスの子どもたちが、エンドウ豆の皮むきを手伝ってくれました。「ちょっと固いなあ」と言いつつも、豆が顔を見せると「うわー、かわいい」「5個入ってる」などと言いながら、次々とさやから豆を取り出してくれました。
給食はその豆を使っての『エンドウ豆ごはん』です。
自分たちで剥いた豆の味は格別で、「おいいしいね」「これ私が剥いた豆だよ」と言いながら満面の笑顔で味わっていました。 -
- 2016/05/17
- 園庭の芝刈り
- 園庭の芝が伸びてきたので、横に広がるように芝刈りをしました。保育士が芝を刈っていると興味津々で見つめる子どもたち.刈った芝を苗の足元に置いていると「ゴーヤにお布団きせてあげる」と言って手伝ってくれる子の姿もみられました。
また、刈った芝を大事に集めている子の姿も…尋ねてみると「カルパカにあげるねん」と言って大事そうにかかえていました。そこで保育士が羊毛で作ったカルパカを差し出すと「どうぞ食べてね」と言って 、御馳走していました。 -
- 2016/05/12
- 夏野菜の苗植え
- プランターやクラスのベランダに夏野菜や花を植えました。
スイカ・トマト・なすび・キュウリ・カボチャ・ズッキーニ・ゴーヤ・・・・朝顔・風船かずら・・・・
たくさんのものを植えました。すみれ組は、裏庭にある土をプランターに入れるところから取り組みました。
さくら組は、苗を植えてから「大きくなあれ」とおまじないをかけました。
これから、子どもたちと一緒に水やりをし生長を観察したいと思っています。 -
- 2016/05/12
- すみれ組の遠足
- 朝まで時折小雨のぱらつく天候でしたが、すみれ組の出発の時間には雨が止み、子ども達はリュックを背負って宇宙公園に出掛けました。
宇宙公園では、遊具に登ったり水たまりで魚釣りごっこを楽しんだり、砂場でお団子を作ったりして、たっぷりと遊びました。 -
- 2016/05/11
- たっぷり遊んだ後は、お家の方に作ってもらったお弁当を広げて、見せ合いっこしながら美味しくいただきました。
愛情たっぷりのお弁当、ありがとうございました。
途中で空に黒い雲が出てきましたが、子ども達が保育園に戻るまで雨は降りませんでしたよ。
-
- 2016/05/11
- きく組、ひまわり組の遠足
- 朝、お弁当の入った重いリュックを嬉しそうに背負って登園してきた子ども達、
空模様はあいにくの雨でしたが、帽子をかぶってリュックを背負って園内めぐりを楽しみました。
普段は子どもは入れない場所ものぞいたりしていました。
お弁当はホールにシートを敷いて食べました。
「おいしい」「見て見て。ほら、こんなお弁当」と、大喜びで口いっぱいにほおばっていました。
お忙しい中、お弁当作りをありがとうございました。 -
- 2016/05/10
- 雨の日の園庭
- あいにくのお天気ですが、すみれ組(4歳児クラス)は、レインコート、長靴を身につけ、雨の中の遊びを楽しみました。
水溜りがあちこちにでき、スコップですくったり川を作ったり雨の日ならではの遊びを楽しんでいました。
「どろどろしてる」「柔らかい」と言って、泥の感触を楽しみ、すくった泥をこぼさないように、そーっと運ぶ姿もありました。
ドロドロの手を見せて「おばけだぞ-」と楽しんでいる子もいましたよ。 -
- 2016/05/09
- 子どもの日のごちそう
- 子どもの日のお祝いで、こいのぼりのオムライスをいただきました。このメニューは恒例メニューとなっており、このオムライスを楽しみに登園してきた子もいるほどです。
乳児クラスは、保育士がケチャップでうろこ模様を描きました。ゆり組(年長児)は、自分でうろこ模様をつけました。また、アレルギーで卵が食べられない子は、代わりにゆばを使って作りました。
テーブルクロスをかけたり、お花を飾ったりレストラン風にして、友達と一緒に食べることを楽しみました。
おやつは、3・4歳児クラスは『かしわもち』5歳児クラスは『粽』をいただきました。年長児は、粽の笹を外すのに悪戦苦闘しながらも、「(笹の葉が)いい香り」「おいしい」と言って味わっていました。 -
- 2016/05/06
- 2025年11月(1)
- 2025年10月(4)
- 2025年10月(15)
- 2025年8月(9)
- 2025年7月(19)
- 2025年6月(19)
- 2025年5月(15)
- 2025年4月(14)
- 2025年3月(19)
- 2025年2月(12)
- 2025年1月(20)
- 2024年12月(18)
- 2024年11月(23)
- 2024年10月(19)
- 2024年9月(20)
- 2024年8月(11)
- 2024年7月(18)
- 2024年6月(16)
- 2024年5月(20)
- 2024年4月(15)
- 2024年3月(18)
- 2024年2月(16)
- 2024年1月(19)
- 2023年12月(18)
- 2023年11月(19)
- 2023年10月(22)
- 2023年9月(25)
- 2023年8月(16)
- 2023年7月(16)
- 2023年6月(19)
- 2023年5月(2)
- 2023年5月(15)
- 2023年4月(10)
- 2023年3月(19)
- 2023年2月(17)
- 2023年1月(13)
- 2022年12月(21)
- 2022年11月(22)
- 2022年10月(22)
- 2022年9月(1)
- 2022年9月(25)
- 2022年8月(24)
- 2022年7月(22)
- 2022年6月(9)
- 2022年5月(21)
- 2022年4月(2)
- 2022年4月(4)
- 2022年4月(12)
- 2022年3月(26)
- 2022年2月(21)
- 2022年1月(12)
- 2022年1月(20)
- 2021年12月(42)
- 2021年11月(28)
- 2021年10月(26)
- 施設見学会(1)
- 2021年9月(26)
- 2021年8月(15)
- 2021年7月(28)
- 2021年6月(22)
- 2021年5月(11)
- 2021年5月(11)
- 2021年4月(1)
- 2021年4月(20)
- 2021年3月(3)
- 2021年3月(18)
- 2021年2月(17)
- 2021年1月(11)
- 2020年12月(7)
- 2020年12月(2)
- 2020年12月(14)
- 2020年11月(22)
- 2020年10月(7)
- 2020年10月(11)
- 2020年9月(23)
- 2020年8月(33)
- 2020年7月(44)
- 2020年4月(7)
- 2020年3月(8)
- 2020年2月(11)
- 2020年1月(17)
- 2019年11月(11)
- 2019年12月(28)
- 2019年10月(13)
- 2019年9月(5)
- 2019年9月(9)
- 2019年8月(1)
- 2019年8月(5)
- 2019年7月(3)
- 2019年7月(5)
- 2019年6月(16)
- 2019年5月(26)
- 2019年4月(22)
- 2019年3月(7)
- 2019年2月(2)
- 2019年2月(6)
- 2019年1月(4)
- 2018年12月(20)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(23)
- 2018年9月(17)
- 2018年8月(17)
- 2018年7月(25)
- 2018年6月(23)
- 2018年5月(26)
- 2018年4月(5)
- 2018年4月(14)
- 2018年3月(5)
- 2018年2月(1)
- 2018年2月(13)
- 2018年1月(22)
- 2017年12月(23)
- 2017年11月(21)
- 2017年10月(4)
- 2017年10月(15)
- 2017年9月(20)
- 2017年8月(20)
- 2017年7月(29)
- 2017年6月(25)
- 2017年5月(20)
- 2017年4月(17)
- 2017年3月(11)
- 2017年2月(8)
- 2017年1月(19)
- 2016年12月(10)
- 2016年11月(11)
- 2016年10月(7)
- 2016年9月(3)
- 2016年8月(20)
- 2016年7月(5)
- 2016年7月(35)
- 2016年6月(44)
- 2016年5月(24)
- 2016年4月(33)
- 園の日常(2)
- 2016年1月(33)
- 2016年2月(18)
- 2016年3月(13)
- 2025年9月(17)



