園での様子

れんげ組・うめ組(1・2歳児) えのぐ遊び
保育士が手に絵の具を付けて紙に塗ると…子どもたちも”したい!”と手を差し出してきました。絵の具が手に付くとと不思議そうな表情の子もいれば、すぐに紙に「べたーっ」と付ける子も。最後は足に付けたり、顔に付けると大胆に絵の具の感触を楽しんでいました。
2025/06/30
ひまわり組(3歳児) 次は何を作ろうかな?
積み木やブロック、ロンディで1週間たくさん遊んだら、「また来週もたくさんつくって遊べるように…」とみんなで協力して玩具を元に戻します。「おうち作ったな」と振り返ったり、「次は何を作ろうかな」と想像したりしながら、「ピカピカなった!」と嬉しそうな子どもたちの姿がありました。
2025/06/27
ゆり組(5歳児) 続・笹飾り作り
”貝殻つなぎ””提灯”に続いて、”天の川””綾織り”を楽しんでします。作っていく中で「小さいのも作ってみたい」と声があがり、提灯は4分の1サイズ、貝殻つなぎは9分の1サイズの折り紙で、ミニバージョンも制作中です。
2025/06/25
さくら組(2歳児) わたりまーす!
あそびのひろばに来ていたお友だちと、交通安全の話を聞きました。紙芝居や身体を動かしながら楽しく過ごす子どもたち。横断歩道を渡るときの約束をみんなで確認し、「わたりまーす」と手を挙げ、上手に渡っていました。
2025/06/24
3歳児(きく組)もう一回する!
筆を使って画用紙いっぱいに色を塗ることを楽しんでいます。
「もう一回する!」「〇〇くん、次変わってね」と
代わる代わる子どもたちが、絵の具遊びへやってきます。
2025/06/23
きく組(3歳児) 一緒に…
1人遊びから、友だちと同じ空間で同じ遊びを楽しむ姿がでてきました。
「入っていい?」「お邪魔しまーす」と
子どもたち同士の楽しい会話が聞こえてきます。
2025/06/20
れんげ組(1歳児) わらべうたあそび
わらべうた「チュチュコッコとまれ」が大好きです。保育士が歌い出すと布を自分で取ってきて歌のリズムに合わせて上下に振って楽しんでいます。「もう一回」と何度も繰り返し遊ぶ姿があります。
2025/06/19
すみれ組(4歳児) 色水づくり
「どれがいいかなぁ」「ヨモギの葉っぱがいいよ」と言いながら色が出そうな葉っぱを集めています。「指でもんだらいいで」と友だち同士で伝え合いながら楽しんでいます。朝顔やオシロイバナなど色がよくでる花が咲くのが楽しみです。
2025/06/18
うめ組(1・2歳児) ピーマン穫れたよ!
ピーマンの収穫をしました。恐る恐る手を伸ばして触ってみたり、大きさを比べてみたりと、興味津々な子どもたち。ひときわ大きいピーマンを友だちの手や顔と大きさを比べて、「おっきいなぁ」と笑い合う姿がありました。
2025/06/17
ひまわり組(3歳児) たなばた製作
今日から笹飾り作りを始めました。星形の台紙に細かく破いた紙を中指を上手に使ってのりづけしました。「星やから黄色いっぱい貼ろう」「いろんな色貼ってみよう」と話しながら作っていき、いろとりどりの星が出来ました。
2025/06/16
Page  1  2
このページの先頭へ