
- かき氷屋さんごっこ
- 3歳児きく組の部屋では、かき氷屋さんがオープンしています。
子どもたちが考えた「イチゴ」や「レモン」「もも」などのメニューがあり「いらっしゃいませ」「イチゴください」「冷たいなぁ」と子ども達同士でやりとりをしながら「かき氷屋さん」を楽しんでいます。
これからも遊びや絵本でお祭りの雰囲気を楽しみたいと思っています。
-
- 2018/08/09
- ハガキの投函
- 幼児クラスでは9月14日に祖父母会を予定しています。
子どもたちは、ハガキの裏面に絵の具で模様をつけたり、折り紙を貼るなどしておじいさんおばあさんへの招待状を作りました。
今日は4歳児のすみれ組、5歳児のゆり組が近くのポストにハガキの投函をしに行きました。(3歳児は昨日投函しました。)
「ちゃんと届きますように」と言いながら手を合わせている子がいたり、全員の投函が終わると拍手をする子もいました。
これから当日に渡すためのプレゼント作りなどをして、祖父母会の日を待ちたいと思います。
-
- 2018/08/08
- デザート
- 1・2歳児クラスうめ組のままごとコーナーでは暑い時期にぴったりのデザートを作れるようになりました。
子どもたちは具材を入れ物に移しながら「かき氷どうぞ」「これはアイスクリーム」とそれぞれがイメージをしたデザートを作っています。赤い具材は「いちご」黄色い具材は「レモン」というように色のイメージで味を決めている子もいます。
友達と一緒に「美味しいなぁ」と笑いあったり、口に移すふりをして「冷たい!」と言いながら楽しんでいます。
-
- 2018/08/07
- 花火づくり
- 4歳児すみれ組の部屋では、花火大会に行ったことがある子が、「部屋でも花火をみたい」と言ったことで、花火づくりを始めました。
ロンディというブロックを組み合わせて花火の形を作ったり、マンダラ塗り絵という塗り絵の配色を自分で考え、丁寧に塗ってオリジナルの花火を作り始めています。
花火を作りながら「これは途中で色が変わるねん」「きれいにできた」「空(黒い布の所)に飾って」と色々なことを考えながら楽しんでいます。
すみれ組の空一面に花火があがるのが楽しみです。
-
- 2018/08/06
- クッキング
- 1歳児れんげ組が育てていたナスを収獲し部屋で調理をして食べました。
保育士がナスを包丁で切っている様子を見たり、切り口から匂いを嗅いだり、ホットプレートで焼くと「ジューッ」と焼ける音や聞くなど色々なことに興味を持っていました。
焼けたナスは昼食の時に少しだけ味噌をつけて食べました。少し苦手な子もいましたが、ほとんどの子が「おいしい!」と言っておかわりもよくしていました。
-
- 2018/08/03
- 昆虫館の仕事
- 5歳児ゆり組の「昆虫館ごっこ」で飼育員の仕事している子ども達が、「この辺にいるんちゃう?」「カメムシがいた」と網を持ちながら園庭で昆虫館で飼育する虫を捜し歩いています。
「セミがいた」という声が聞こえると一目散に駆けつけて、飼育員同士で「高い所に登って採ろう」「セミは上に逃げるから上から捕まえなあかんで」と相談しながらどうにか捕まえることが出来ました。
セミを見たくて集まってきた小さいクラスの子ども達に見せてあげたり、「セミはお腹で鳴いてるねんで」とお腹を触らせてあげていました。
捕まえたセミはゆり組の昆虫館で飼育・展示する予定です。
-
- 2018/08/02
-
- 2018/08/02