園での様子

ゆり組(5歳児) 何羽鶴?
点と点、線と線を丁寧に合わせ、しっかり折り線をつけて・・・「ぐちゃってなったから、中から膨らませて・・・」「羽がピンピンに折れた!」と言いながら真剣な眼差しで楽しんでいます。5羽折れたら、自分で針に糸を通して繋げています。目指すは”千羽鶴?”
2024/10/16
うめ組(1・2歳児)なにがでるかな?
金曜日に子ども達とスコップで土を耕してからこかぶの種を蒔きました。今朝畑を見に行くと小さな芽が出ていることを発見!「ナス出来るかなぁ」と夏に育てていたナスの印象が強かったようです。生長を楽しんでいきたいと思います。
2024/10/15
もも組(0歳児)戸外遊び
気候が良くなり、乳児園庭で過ごす時間が増えてきました。
長いトンネルを通ったり、ブービーカーを押して園庭を探索しています。
直接手で砂を触って感触を楽しんでいます。夢中になってバケツの中に砂を入れて遊んでいました。
2024/10/10
きく・ひまわり組(3歳児)初めてのお弁当給食!!!
今日は楽しみにしていたお弁当屋さんの日でした。チケットとカバンを背負って、ワクワクしながら園庭へ飛び出す子どもたち。チケットと同じ絵柄のお弁当を渡してもらい、「わぁ~!おにぎり入っている!」と大喜びで、みんなで美味しくいただきました。
2024/10/08
さくら組(2歳児)開店準備中
カップに砂を盛って「いっぱい作った!」とアイス屋さんを始めました。また「ジュースですよ」と綺麗なピンク色の色水を作ったり、お鍋に砂と葉っぱを入れてかき混ぜラーメンに見立て、「ちょっと待ってくださいね、今できますからね」と声を掛けています。砂場やログハウスで色んなお店屋さんを楽しんでいます。
2024/10/07
うめ組(1・2歳児)廊下であそぼう
足元を見ながら梯子を慎重に渡ったり、勇気を出して立ち上がる姿がありました。また友だちが乗っている押し箱を「おもい~」と言いながらも一生懸命押していました。
2024/10/04
ゆり組(5歳児) 絵本「やまこえ のこえ かわこえて」より
「このいなり寿司、食べてみたい。」の一言から、お豆腐屋さんを探し、準備すること2週間。遂に、お揚げを買いに行く今日・・・雨、雨、雨。みんなで話し合い、手紙、お金、地図を園長先生に託しお願いすることに。帰りを待って、無事に手元に届いたお揚げを「いなり寿司にしてください。」と、調理師へ。明日は、待ちに待った”きっこちゃんのいなり寿司弁当”です。お弁当の様子は、明日の”今日のごはん”に掲載予定です。お楽しみに。
2024/10/03
れんげ組(1歳児) 型抜きできるもん!
様々な形のカップにスコップで砂をすくい、ぱかっとひっくり返せるようになってきました。上手にできると「見て見て!」と保育士に声をかけ、「ぶどう」「ケーキ」と名前を言いながら嬉しそうに見せてくれます。
2024/10/02
うめ組(1・2歳児)「見ててな!」
足を浮かせてターザンロープにぶら下がれるようなり、平均台では、少しずつ横歩きから正面を向いて歩くことが出来るようになってきました。出来るようになったことが嬉しくて「見ててな!」と言って友達や保育士に見てもらいながら楽しんでいました。
2024/10/01
Page  1  2
このページの先頭へ