
- 保育参観(うめ組)
- 今日は、うめ組の保育参観がありました。初めに、園での日常の様子をビデオで見ていただき、そのあとクラス懇談をしました。保護者さん同士、自己紹介やビデオの感想などを話し、交流を深めながらいい懇談の時間を設けることができました。
クラスに入ってからは、お子さんの遊びを見守ったり絵本を読んでいただいたり親子でゆっくり関わっていただきました。
また、先日畑で子どもたちが収穫した大根を味噌汁にしていただき、味わってもらいました。
-
- 2016/01/20
- 雪の朝
- 今日は登園時より雪がちらつき、園庭にもうっすらと雪におおわれていました。
子どもたちは「やったー!雪だ」と大喜びで園庭をかけまわったり、トランポリンや遊具の上に積っている雪を集めては喜んでいました。
また、黒い画用紙を用意すると、降り積もった雪の模様が見えて、「きれい」「あっ、もう消えた」などと会話を楽しんでいました。
-
- 2016/01/20
-
- 2016/01/20
- 保育参観(さくら組)
- 今日は、さくら組の保育参観がありました。まずは、ホールで日々の遊びの様子を撮影したビデオをみていただき、久世保育園が大切にしていること、子育てをする中で何を大事にしてほしいか等、話をさせていただきました。
その後は、いつも子どもたちが遊んでいる久世神社で親子で一緒に遊んでいただきました。
「いつも子どもたちのしている遊びの様子がわかった」「こんな斜面を歩けるなんて驚いた」等感想もいただきました。
-
- 2016/01/19
- れんげ組の様子
- 雨上がりの園庭は冷えこみもあり、れんげ組はホールで遊びました。
いつもとは違う遊具に関心も大きく、ままごとコーナーでは包丁を片手にお料理する姿も見られました。
芋虫や、蛇の玩具もひもを引いて歩くと、くるくると回る様子が面白く、何度も後ろを振り返りながら歩くことを楽しんでいました。4月当初はまだ歩けない子もいたれんげ組さんでしたが、みなさん歩行が安定してきましたね。
-
- 2016/01/18
- 今日は鏡開き
- 今日は1月15日の小正月で鏡開きの日でした。
お餅つきの日に作って、玄関に飾っていた鏡餅を、子ども達と一緒に割りました。
カチカチに硬くなったお餅を木づちで叩きました。
順番に叩くうちに少しづつヒビがはいって、とうとう割れました。
ゆり組(5歳児)さんは、ひびの入ったところから手で割ることにも挑戦していました。
小さくなったお餅は、給食室で美味しいおやつにしてもらえることでしょう。
-
- 2016/01/15
- 寒い朝
- 今朝は、この冬1番の寒さかと思うぐらい寒い朝でした。大人は「おはようございます。寒いですね」という挨拶をかわしていましたが、子どもたちの会話は「氷見つけた」「雪が降ったらいいのに」と、この気候を楽しんでいるようでした。
園庭の丸太橋にも霜が降り、触っては、「キャー、冷たい」と楽しんでいました。
ゆり組(年長児)は、正道廃寺にでかけ、氷探しをしたり、くるくると回りスケートごっこをして過ごしていました。
他にも、ドッヂボールや、鬼ごっこをし、体がぽかぽかになって、保育園にもどってきました。
プランターの水仙も、咲き始め、少しずつですが春の訪れもあるようですね。
-
- 2016/01/14
-
- 2016/01/14
- 大根ひき
- うめ組が畑に大根をひきにいきました。友達が大根をひいていると「よいしょ、よいしょ」と周りの子どもたちも一緒に声をかけながら応援していました。
今、お部屋で『大きなかぶ』の絵本を読んでもらっているので、なかなかぬけないと「それでもかぶはぬけません」と絵本のセリフを口づさむ姿もありました。
-
- 2016/01/13
- 久世小学校仲良し委員会
- 久世小学校の仲良し委員会が、年長児との交流遊びにやってきました。
だるまや、コマなど折り紙でお正月をイメージしたものを製作しました。
優しく丁寧に折り方を教えてくださり、いい交流がもてました。
-
- 2016/01/12