
- ひまわり組 室内遊び
- 大きな一枚の画用紙に自分の顔を描いて楽しみました。
まず、白・黄・茶の三色の絵の具を用意して
色を混ぜながら肌の色を作ってみると、
「どんどん色が変わっていく」と絵の具の色の変化に
興味津々な子ども達の姿がありました。
その色を使って顔や耳を大きく描いて
最後はクレパスを使って目や口を描き、
それぞれ個性豊かに顔を描くことができました。
-
- 2023/03/15
- ゆり組 散歩
- 芝ヶ原古墳公園へ行ってきました。
オオイヌノフグリが一面に咲いていて「こっちにも咲いてる」
「踏まないようにしようか」と言いながら、気をつけて歩きました。
たんぽぽの花を摘んだり、綿毛を飛ばしたり、落ちていたどんぐりを見て
「このどんぐりはクヌギかな?」と友達と話をしながら集めていました。
-
- 2023/03/14
-
- 2023/03/14
- すみれ組 室内遊び
- 室内では積木遊びを楽しんでいます。
高く積み上げていく時は、積木同士の隙間をなるべく
狭くしたり、横にも太く積んだりして、すぐに壊れないように
頑丈に作ろうと考えられるようになってきました。
「キャンプの時のテントを作りたい」「お城にしよう」
「ジャングルにしよう」と作りたいものを友達と共有して
一緒に楽しんでいます。
-
- 2023/03/13
- ゆり組 お別れ会食
- お別れ週間最終日となり、お別れ会食を頂きました。
パーテーションを拡げて会場を広くすることで
密を避けながらクラス全員で会食を頂きました。
前日からの会場設定の中、草花を飾る事で今日の日を
心待ちにしていました。
給食室からは年長児にだけ特別の旗をつけてもらい、大喜びでした。
今週一週間を通して、異年齢の交流を図る中、ゆり組さんとの
お別れを惜しみながら過ごしました。
卒園まであと数週間、一日一日を大切に過ごしていきたいと思っています。
-
- 2023/03/10
- ゆり組・きく組・さくら組 散歩
- ゆり組、きく組、さくら組一緒に正官衙遺跡に行って
デカパン競争やジャンケン列車を楽しみました。
きく組やさくら組の子が、デカパンを履くときに
ゆり組の子が、履きやすいようにウエスト部分を
広げてくれたり、ゆっくりとジャンケンをしてくれたりと
優しく教えてくれたことで、一緒に楽しく遊ぶ姿が見られました。
帰り道でも「ゆり組さんともっと遊びたかった」と言って喜ぶ姿が
ありました。
-
- 2023/03/08
-
- 2023/03/08
- ゆり組・ひまわり組・うめ組 散歩
- ゆり組、ひまわり組、うめ組一緒に正道官衙遺跡に
行ってリレーや玉入れなどをしました。
リレーでは、ゆり組の子がうめ組の子と手を繋いで
一緒に走って楽しみました。
「かわいいなぁ」「あと少しでゴールだよ」と
優しく声をかけてくれました。
玉入れでもゆり組の子ども達が、うめ組の子に
玉を渡してくれたり、ひまわり組の子に「上手だね」や
「箱に投げてみて」と言って一緒に楽しめるように
気にかけてくれていました。
他にも、一緒にスロープを走ったり、ツツジの垣根の中を
探検するなど、自然と小さいクラスの子ども達と
関わろうとする姿が見られました。
-
- 2023/03/07
- さくら組 戸外遊び
- じゃんけんに興味を持ち始めた子ども達は、
会集時や手遊びなどで「グー」「チョキ」「パー」の
組み合わせを覚えました。
今では子ども同士でじゃんけんをするようになり、
「どんじゃんけんほい」を園庭の長い丸太の上で
楽しんでいます。
-
- 2023/03/06